千葉銀カードローンの返済額っていくら?安くする方法も紹介 2017.09.26

千葉銀カードローンはその名の通り千葉の地方銀行である千葉銀行のカードローン。
千葉銀カードローンは返済額がだんだん安くなるという方法を取っています。
そのため、支払い額がよくわからないという方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、千葉銀カードローンの返済額について詳しくまとめていきます!
支払い総額を安く済ませたいという方へのアトバイスも載っていますのでぜひ読んでみてくださいね。

千葉銀カードローンの月々の返済額は、借りている額が高ければ高いほど高くなり、安くなるほど安くなります。
返済が終わりかける頃の方が、支払い額は安くなることになりますね。
借入額によって変わっていく返済額を表でまとめました。
借り入れ残高 | 確定している返済額 |
10万円以下 | 2,000円 |
10万円超20万円以下 | 4,000円 |
20万円超30万円以下 | 6,000円 |
30万円超40万円以下 | 8,000円 |
40万円超50万円以下 | 10,000円 |
50万円超100万円以下 | 20,000円 |
100万円超200万円以下 | 30,000円 |
200万円超300万円以下 | 40,000円 |
300万円超400万円以下 | 50,000円 |
400万円超500万円以下 | 60,000円 |
500万円超600万円以下 | 70,000円 |
600万円超700万円以下 | 80,000円 |
700万円超800万円以下 | 90,000円 |
返済額は以上のようになっています。
千葉銀カードローンで借りている額が高くなれば高くなるほど、支払いも高くなるというわけですね。
ちなみに、この「超」というのは未満の逆。
「〇〇万円を1円でも超えたら」ということです。

基本的にカードローンでは、1~100万円の利用で毎月1万円返済する、などと決まっています。
千葉銀カードローンほど細かく額が変動するカードローンは結構珍しいです。
10万円以下の月々2,000円の支払いですむのは非常に安いですよね。
このくらいならば負担になりません。
また、千葉銀カードローンの返済は口座から引き落とされる形です。
2,000円程度なら普段から口座に入っているという人も多いでしょう。
口座にお金が入ってなくて千葉銀カードローンの引き落としができなかったという心配もほぼありません。
もちろんプラスで千葉銀カードローンへ返済をすることもできますよ。
定例返済方法の注意点
千葉銀のこのようなだんだん減っていくカードローンの支払い方を、定例返済方法と呼びます。
額によって決まって定例で値段が変動するからです。
この定例返済方法にはある注意点があります。だんだん額が減っていくので、返済が長くなりがちなのです。
とはいえ、他のカードローンでも、だいたいこの方法を取っています。
返済期間が長くなるということはその分金利もかかりますので返済総額も高くなるということ。
千葉銀カードローン返済期間が長くなりすぎないように、こまめにしっかりと臨時返済をしていく必要性があります。

カードローンを借りる時の皆さんの願いはひとつ。返済額をできるだけ安くしたいということでしょう。
今回は千葉銀カードローンの返済総額を安くする方法をご紹介いたします。
「返済総額を安くする」と聞くと、「千葉銀カードローンで手続きを踏めば安くなるの?」という疑問がうまれるかもしれません。
しかし、それは残念ながら違います。
お願いしたら安くしてもらえるとかそういうことではありませんのでご了承を。以下に詳しく説明していきます。

まず、ATM手数料を減らすことを考えていきましょう。
千葉 銀カードローンのATM利用料は以下のようになっています。
返済時の手数料
まずは返済時の手数料をみていきましょう。
返済時の手数料は、このあとどれくらい気軽に返済できるかに大きく関わります。
そのため、元金を減らし、金利を減らすことにも大きく関わってくる重要な視点です。
ちなみに、千葉銀行ATMでの返済手数料は、8時~21時まで無料。
一部店舗では23:00まで無料です。
千葉銀カードローンの使える店舗によっては早く閉まるところもあるので、注意して事前にチェックしておきましょう。
【24時間返済無料のATM】
- ・セブン銀行ATM
- ・EnetATM
- ・ローソンATM
各種コンビニのATMで無料返済ができることになります。
気軽に返済ができてうれしいですね。
ちなみに、日曜21時~月曜8時までは使えないのでご注意ください。
また、キャッシュカード・借り入れなどに関してはゆうちょやイオン銀行など提携ATMも利用できますが、返済はできないようになっています。
ご注意ください。
返済時には積極的にコンビニATMを使っていくといいですよ。
借り入れ時の手数料
千葉銀カードローン借り入れ時の手数料は以下の通りです。
【平日8時45分~18時なら手数料無料のATM】
時間内(平日8時45分~18時)なら手数料無料のATMは以下の通りです。
- ・千葉銀行ATM
- ・提携銀行ATM
- ・常陽銀行
- ・筑波銀行
- ・東京都民銀行
- ・東邦銀行
- ・武蔵野銀行
- ・山梨中央銀行
- ・横浜銀行
これらのATMは、平日8時45分~18時の千葉銀カードローン借り入れなら無料です。
時間外の利用でかかる手数料も、108円とちょっとお安くなっています。
【平日8時45分~18時で108円かかるATM】
時間内とはここで紹介するどの金融機関でも平日8:45~18:00までのことです。
ちなみに時間外の利用は216円がかかります。
- ・コンビニATM
- ・ゆうちょ銀行ATM
- ・イオン銀行ATM
千葉銀カードローンの借り入れをする時コンビニよりも、近くの地方銀行ATMを使った方が手数料が安い可能性が高いんですね。
返済はコンビニ、借り入れは千葉銀行または提携銀行ATMの利用がいいという感じですね。

千葉銀カードローンの繰上げ返済を積極的にすることで、元金を減らして無駄な金利を払わなくてすむことになります。
繰り上げ返済は総返済額を安くする手っ取り早い方法です。
金利は千葉銀カードローン借入額の何%かで取られるもの。
当然ながら借りているお金が少なくなればなるほど、かかる金利も安くなります。
千葉銀カードローン借り入れ元金を減らすためにも、余裕ができたら返していくようにしましょう。

最低限の条件ですが、総支払い額を安くしたいのならば絶対に遅延はしないようにしてください。
遅延した場合は他の銀行同様に延損害金というものが発生します。
遅延したことに対して損害金を払う必要が出てくるんです。
千葉銀カードローンの場合は年率19.8%の遅延損害金が発生してきます。
借りている金額に対して年間で19.8%のお金がかかってきてしまうのです。
かかる遅延金のイメージ
例えば、わかりやすく100万円借りていたとします。
そして、1ヶ月(30日間)返し忘れたとしましょう。
1月で1万6,273円かかります。
以下で計算方法を解説しますね。
年間で100万円の19.8%ということで、19.8万円かかります。つまり19万8,000円ですね。
1日に換算すると、365日で割ることになります。
19万8,000円÷365日で546.24円。なんと一日で500円以上かかることになってしまいます。
それを1ヶ月に換算すると、546.24円×30日=1万6,273円となります。
遅延をすることで、大きな損害金がかかってしまうことになります。
絶対に遅延はしないようにするのが、返済額を減らすコツです。

カードローンの支払額を安く済ます方法は、ATM利用料を節約すること。
そして、なんといっても早めに返済を済ましてしまうことです。
毎月の返済をコツコツしっかりこなしつつ、繰り上げて返済を繰り返すことで、上手く安くすることができます。
先々のことを考えて余裕のある月には積極的に返済を。
そうすることによって、後々支払う額がグッと変わってきますよ。

いかがでしたか?
今回は、主に千葉銀カードローンの返済額について詳しく解説していきました。
他にも支払総額を安く済ませたいという方に対してのアドバイスも載せていきました。
全体的にみると、千葉銀カードローンの返済額は、月々かなり少ない負担で借りられるということがわかったかと思います。
しかし、返済が遅れてしまうと、他の銀行と同じように延損害金というものが発生してしまい、結果的に多額のお金を支払わなければならなくなるので注意が必要です。
そのため、返済額を最小限に抑えるために、何よりもできるだけ早めの返済を心がけるということが大切になっていきます。
毎月計画的にしっかりと返済していけば、うまく安くすることができるのでぜひそれをおすすめします。
というわけで今回はこれで以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。